TOPへ

手術実績

手術件数と治療成績の公開について

ここでは私が行った手術の件数、および治療成績を示します。
患者さんが手術を考える場合に最も気になるのはその病院の手術成績だろうと思います。アメリカなどでは病院の評価方法として手術件数や成績を公開することは一般的になりつつあり、むしろ公開しない病院は評価対象にもされない傾向があります。ところが、日本ではまだまだ個人は勿論、病院単位でも症例数や手術成績が不明なところがほとんどで、病院を選ぼうにもベット数や診療科目、医療設備程度しか情報は得られず、結局は家から近いとか近所の評判とかで判断しているのが現状でしょう。
これからの情報化時代、病院を評価する方法として手術成績などはどんどん公開される傾向が出てくるでしょうが、ここでのもう一つの問題は執刀医が変わると病院としての成績も変わるということです。
癌治療など執刀医の力量以外のチーム医療や治療設備などの総合力が治療成績を左右する疾患と異なり、鼻や耳などの病気はほとんど執刀医の知識や技術が成績に直結するといっても過言ではありません。
したがって鼻・耳などの治療成績は病院の耳鼻科部長(医長)の専門が転勤などによって鼻からのどに変わると成績が急変することも珍しくありません。この事も病院がコンスタントに成績を公表できない理由の一つかもしれません。
そういった意味からは個人の手術成績の方が信頼できると考え20年以上前から私自身の成績を検討し学会などで発表してきました。手術を行うからには手術数や成績を明らかにすることが信頼につながると考えておりますので過去に論文や学会で報告した信憑性の高いものをホームページ上で公開することにしました。今後も当クリニックで行った手術数や成績を公開していくつもりです。ここでは術式別の手術件数や診療圏別の手術件数を示しています。各疾患、手術方法別の成績は「手術成績」の項をご覧下さい。

術式別手術件数の推移

下の表に年度ごとに術式別の手術件数を示しました。
こうして年ごとの手術件数の推移を見てみると日帰りで行う鼻中隔矯正術・下甲介手術や内視鏡下副鼻腔手術(ESS)が増えてきているのがわかります。
その理由は日帰りでこの手術を行う施設が他にはほとんどなく、ネットとかで検索して来られるためで、大阪市外のみならず府外からも希望される方が多いからと思われます。また、2007年からは2泊の手術が全くなくなりました。これは術中、術後の管理をしっかりと行えば1泊でも安全性の高い手術が行えるからであり、現在まで退院を延期した方はおられません。
2016年から粘膜下下甲介骨切除術+後鼻神経切断術を局所麻酔下で行えるようになりました。その結果2017年以降はこの術式が大幅に増えております。なお次の項目に年別の手術件数と診療圏を示しております。お近くから来て頂いているのか、市外や府外の遠方から来て頂いているのかもわかります。なお、2020年はコロナ禍の緊急事態宣言により手術は自粛していたので件数は少なくなっています。

2023年の手術件数

術式 日帰り 1泊 術式別合計
ラジオ波凝固術+鼻内後鼻神経凍結術 154   77
鼻中隔矯正術・下甲介手術 566 194 760
内視鏡下副鼻腔手術(ESS) 88 98 186
粘膜下後鼻神経切断術 498 102 600
軟口蓋形成術 1   1
入院日数別合計 1,307 394 1624

2022年の手術件数

術式 日帰り 1泊 術式別合計
ラジオ波凝固術+凍結術 192   192
鼻中隔矯正術・下甲介手術 550 180 730
内視鏡下副鼻腔手術(ESS) 77 90 167
粘膜下後鼻神経切断術 520 114 634
軟口蓋形成術 3   3
入院日数別合計 1,342 384 1,726

2021年の手術件数

術式 日帰り 1泊 術式別合計
ラジオ波凝固術+凍結術 126   126
鼻中隔矯正術・下甲介手術 566 204 770
内視鏡下副鼻腔手術(ESS) 58 102 160
粘膜下後鼻神経切断術 532 118 650
軟口蓋形成術 6   6
入院日数別合計 1,288 424 1,712

2021年の手術件数

術式 日帰り 1泊 術式別合計
ラジオ波凝固術+凍結術 126   126
鼻中隔矯正術・下甲介手術 566 204 770
内視鏡下副鼻腔手術(ESS) 58 102 160
粘膜下後鼻神経切断術 532 118 650
軟口蓋形成術 6   6
入院日数別合計 1,288 424 1,712

2020年の手術件数

術式 日帰り 1泊 術式別合計
ラジオ波凝固術+鼻内後鼻神経凍結術 140   140
鼻中隔矯正術・下甲介手術 474 142 616
内視鏡下副鼻腔手術(ESS) 126 196 202
粘膜下後鼻神経切断術 187 40 227
鼓膜形成術 1   1
軟口蓋形成術 2   2
入院日数別合計 930 378 1,188

年別の手術件数と診療圏

上の表は1人の患者さんに複数の手術を同時に施行することもあるため術式別の手術件数は実際に手術を行った患者さんの数より多くなっておりますが実人数はグラフの通りです。
こうしてみますと毎年300人以上の患者さんに手術を行ってきました。2013年から2018年の6月まではほぼ二診体制であり、その間は手術件数が大幅に増加しております。2018年7月以降の執刀は院長のみですが、毎朝局所麻酔下手術行うようにして手術枠を週に8~9件は確保するようにしております。2020年はコロナ禍による緊急事態宣言の影響で手術を一時休止しておりましたので手術数は減少しておりますが、宣言解除後は以前のペースで行っております。また遠方から手術希望で来院される患者さんも多く、最近数年は過半数を占めております。なお、このグラフではメスを使わないラジオ波凝固術+鼻内後鼻神経凍結術(いわゆるレーザー手術)はカウントしておりません。

当院の手術人数

遠方から手術希望で来られる方へ

手術希望の場合、当院では初診時に手術方法、手術日まで決定するケースがほとんどで、大病院と比較して手術までの通院回数を減らしていますが、それでも手術前には術前検査(心電図、胸部レントゲン、採血)や術前説明を受けていただく必要があります。
したがって、一般的なタイムスケジュールとして

  1. 初診時に手術方法、手術日決定
  2. 手術前3~6ヶ月に術前検査(おくだクリニックにて)
  3. 手術前1~2週間前に手術説明
  4. 手術当日
  5. 手術翌日に術後処置、終了後帰宅

となり、手術前に3回ほど来院していただきます。
ただ、遠方の場合来院回数を減らす方法として、
初診時、手術方法、手術日決定、その日におくだクリニック(当院からバスで15分、水曜日休診)で術前検査
他府県などの遠方の場合、手術前日に手術説明。その日はクリニック周辺のホテルに宿泊。
日帰り手術の場合は手術終了後ホテルでもう1泊。全身麻酔の場合はおくだクリニックで一泊入院
手術翌日に術後処置、終了後帰宅。

という方法をとる場合があります。こうすれば基本的には手術前は初診時の来院だけですみます。
ただし、手術の3~6ヶ月月前に術前検査が受けられること、術前の検査で手術に障害となる異常がないことが前提条件となります。手術日と術前検査日の間隔があく場合にはお近くで術前検査を受けていただいて結果を送っていただく必要があります。
また、初診時に当院以外におくだクリニックを受診して頂く必要がありますので、当院での受付を午前なら10時、午後なら5時頃までにお願いします。

手術成績と費用・安全性の向上について

成績に関しましては「手術成績」の項に学会や論文で発表した成績を載せております。
費用に関しましては、以前大手新聞に鼻中隔弯曲症の手術日数と費用が載っていましたが、それによると全国平均で7〜10日入院で10~20万円とのことでした。当院で日帰りで行う場合は鼻中隔弯曲症単独であれば約2万5千円、鼻中隔弯曲症+粘膜下下甲介骨切除術で5~6万円ですので少し驚きでした。
もちろん、手術内容や麻酔の種類、日帰りか短期入院かで費用は異なりますのでこれは極端な例かもしれません。高度な副鼻腔炎の手術などはもう少し高額になります(両側の重症副鼻腔炎の場合およそ20万前後、年収600万以下だと高額医療の対象となりおよそ9万円ほどの自己負担です)ので全ての手術について手術前には概算をお伝えするようにしております。
安全性につきましては細心の注意を払って手術を行っております。一般的には安全性の向上に必要な要素として

  • 確実な診断、豊富な経験とそれに伴う技術
  • 手術の状況に適した医療機器
  • 手術後のfollowup
  • 万が一の際の支援体制

などが指摘されております。1に関しては今後更に研鑽を積み、より安全な手術を心がける事に尽きると考えますが、2に関しては凝固止血能力にすぐれた超音波凝固装置や先端が360度回転するマイクロデブリッダー(鼻の中で使う電気カミソリのようなもの)などを導入、また鼻のナビゲーションシステムや高解像度の4Kカメラシステムを導入して、より安全性の高い手術を心がけております。

詳しくはこちら


また、3については自宅および私の携帯の電話番号をお伝えしており、何かあれば連絡がつくようにしております。
4に関しては近隣の総合病院の耳鼻科部長と連絡を密にし、また大病院の病診連携医として登録しており緊急時には対応していただけるようにお願いしております。
今後も安全性と効果を両立させる医療を目指していきます。

補足:日帰り手術、短期入院手術について

このホームページ内で何度か出てくる、日帰り手術・短期入院手術について少し説明します。日帰り手術とは外来で行いそのまま帰宅する手術でいわゆる外来手術(officesurgery)のことですが、欧米では当日午前10時から翌日午前10時までの24時間以内に退院する1泊2日のonedaysurgeryのことも日帰り手術と呼ぶことが多いようです。ただし、この名称は日本では一般的ではないために24時間以内に退院であっても1晩入院する手術は1泊2日の短期入院手術と呼んでおります。現時点では、外来手術は当クリニックで、1泊2日で行う手術はおくだクリニックで行います。
これらの入院日数の選択は基本的には病気の重症度で決定します。
すなわち、鼻腔の形態が悪い場合やアレルギー性鼻炎で鼻づまりが強い場合の鼻中隔・下甲介手術は当クリニックで局所麻酔下日帰りで行います。
また、軽度~中等度の副鼻腔炎も当クリニックで日帰りで行います。
一方、重症の副鼻腔炎などは手術で触る範囲が広がるのでおくだクリニックにて1泊2日の全身麻酔下手術が必要なことが多くなります。
また、特殊な手術や複数の医師が必要な手術は関西医大医科大学付属滝井病院で大学の医師との共同で行います。
これらの日帰り手術・短期入院手術はアメリカで発展し、いまや全手術の8割が日帰り手術といわれています。アメリカでは評判の良いクリニックで手術を行い、提携する近くのホテルで宿泊して入院日数、入院費の削減をはかるといった形態が中心となっているようです。
アメリカでは大病院より個人の有名なクリニックの方が人気があるようですが、その理由として個人のクリニックに行けば必ずその先生が手術をするということ、すなわち大病院では誰に当たるか分かりませんが治療成績の良いクリニックに行けばその先生が手術をするという安心感があります。
更に大病院では執刀医と術後を診る医師が違ったり、執刀医がが転勤などで突然いなくなるという危険性もありますが、クリニックでは診断から執刀、術後、さらには症状が急変したときでもいつでも執刀した先生が診てくれるという安心感もあるようです。
さすがに日本では術後にホテルで泊まるといったところまでは進んでいませんが、今後このような形態が日本でも増えてくると予想されます。

日帰り手術・短期入院手術の内訳

  施設 麻酔 対象疾患
日帰り手術 川村耳鼻咽喉科クリニック 局所麻酔 アレルギー性鼻炎の凝固術
鼻内後鼻神経凍結術
鼻腔形態改善手術
副鼻腔手術(片側・軽度〜中等度)
1泊2日 おくだクリニック 全身麻酔 鼻腔形態改善手術
副鼻腔手術(両側・軽度〜中等度)
後鼻神経切断術
後鼻神経粘膜下凍結術

監修医師

医院名 医療法人 川村耳鼻咽喉科クリニック
院長名 川村繁樹
資格 医学博士
関西医科大学耳鼻咽喉科・頭頚部外科 特任教授
身体障害者福祉法第15条指定医
川村繁樹